【(一社)日本建築学会 九州支部より】2022年度 第16回「九州建築賞(作品賞)」表彰作品選考結果等について
★2022年度 第16回建築九州賞(作品賞)表彰作品の選考結果等について
2022年度(第16回)は、各地から64作品(住宅部門27作品、一般建築部門37作品)のご応募があり、本賞選考部会による厳正な審査の結果、4作品に賞を授与することに決定いたしました。表彰式は、日本建築学会九州支部通常総会(2023年5月20日(土)にて行います。また、受賞作品を含む第1次選考を通過した作品のうち38作品を「九州建築選2022」として広く紹介することとし、本賞記録誌「九州建築選2022」を出版して九州地方の県市町村(建築関係部署)、公立図書館、学校(建築系学科)等に寄贈します。
詳しくは(一社)日本建築学会九州支部ホームページをご覧ください。➡http://kyushu.aij.or.jp/sakuhinsho/
★2022年度 第16回「九州建築作品発表会」「建築九州賞(作品賞)」第2次選考結果について
第2次選考対象31作品(住宅部門13作品、一般建築部門18作品)について、「九州建築作品発表会」を9月10日(土)にオンライン開催し、応募者によるプレゼンテーションと選考委員との質疑応答を公開で行いました。発表会には、関係者を含めて約140人のご参加をいただきました。
選考の結果、添付ファイルのとおり13作品(住宅部門5作品、一般建築部門8作品)を第3次審査対象作品に決定しました。今後、第3次選考対象作品について現地調査を行い、表彰作品を選考いたします。表彰作品の決定は来年1月末の予定です。
【(一社)日本建築学会九州支部 HP http://kyushu.aij.or.jp/】
★2022年度 第16回「九州建築作品発表会」(「建築九州賞(作品賞)」第2次選考会)のご案内
今年度の「建築九州賞(作品賞)」は64作品(住宅部門27作品、一般建築部門37作品)の応募があり、本賞選考部会による第1次選考(書類選考)の結果、31作品(住宅部門13作品、一般建築部門18作品)が第2次選考対象作品に選ばれました。
第2次選考は、下記のとおり「九州建築作品発表会」として9月10日(土)にオンライン開催し、応募者によるプレゼンテーションと質疑を公開で行います。
- 日時 2022年 9月10日(土)9:00-17:30 (開場 9:10)
- 会場 オンライン開催(ZOOM ウェビナー)
詳しくは添付プログラムをご覧ください。 - 入場無料,事前登録制(事前登録受付期間 8月25日(木)〜9月7日(水))受付期間になりましたら申込フォームを表示します。今暫くお待ち下さい。
【(一社)日本建築学会九州支部 HP http://kyushu.aij.or.jp/】
★2022年度 第16回「建築九州賞(作品賞)」候補作品募集のご案内
日本建築学会九州支部では、九州地方における建築水準の発展に寄与し、学会と地域社会の交流を図ることを目的に「建築九州賞(作品賞)」を2007年度に創設しました。本年度も第15回の募集・選考を行い、九州地方の地域性に立脚してその建築文化や環境形成の向上に貢献した優秀な建築作品を顕彰します。会員諸氏をはじめ、広く一般の建築関係者の積極的なご応募を期待します。
なお、今年度の九州建築作品発表会(第2次選考会)は、日本建築学会九州支部福岡支所との共催で9月10日(土)にオンライン開催する予定です。
- 主 催 : (一社)日本建築学会九州支部
- 共 催 : (公社)日本建築学家協会九州支部・沖縄支部 日本建築学会九州支部福岡支所
- 応募対象 : 2017年4月~2022年3月に竣工した建築作品
- 応募方法 : 「応募申込書」と「作品説明書」を様式にもとづいて作成し、指定されたデータ形式でe-mailに添付して提出してください。
- 応募受付メールアドレス : pak_jimu@me.com(建築九州賞(作品賞)運営協議会事務局)
- 応募締切 : 2022年6月13日(月) 午後5時まで(必着)
詳しくは(一社)日本建築学会九州支部ホームページをご覧ください。➡http://kyushu.aij.or.jp/sakuhinsho/